Q4. カウンセリングを何回受けると良くなるのでしょうか。 【カウンセリングとは】

よくある質問・カウンセリングの疑問

カウンセリングには、何回も通わないといけないという話を聞いたことがあるかもしれません。
いわゆる人生相談などでは、相談内容に対して1回ですばらしい答えを出すことがあるのをみたことがあるかもしれません。それと比べると長い時間をかけてカウンセリングを受けることに疑問を持つのも当然だと思います。

しかし、いわゆる人生相談とカウンセリングはまったく異なります。こころの悩みを扱うとか、まずは話を聴くなどは似ているのですが、カウンセリングでは1回で終わるということはとても少ないです。

たしかに1回の話だけで、自分が抱えていた悩みの答えや展望がみえてカウンセリングを終了する方もおられます。ただしそれはとてもまれなケースです。ほとんどの方は短くても数か月、長い方は数年間もカウンセリングを続けます。

一応の目安ですが、相談するきっかけになった症状がとりあえず治まるのが、毎週来談していただいても約3か月ぐらいです。そして半年、1年毎、3年程度で継続するかどうかのタイミングが訪れることが多いです。

なぜこのように長く続かというと、カウンセリングは悩みが軽くなるのを目的とするのではなくて、繰り返し悩みがやってきても、自分で対処できるようになる力を育てることが目的だからです。

 のこころには「どうにか変わりたい」という思いと、「変わりたくない」という思いがあります。たとえば家族との問題を抱えている方に、「家族に対して感謝の気持ちを持ちましょう」とアドバイスをしたとするとどうでしょうか。いわれた方は「たしかにその通りだ」という思いと、「そんなこといわれても、そんな気持ちになれない」という思いが出てくるかもしれません。そして結局は、すばらしいアドバイスをもらっても、また前と同じような家族関係の悩みが続くのです。悩み事は解決するまで、繰り返し現れるという特徴もあります。

カウンセリングではアドバイスをする代わりに、相談者が抱えている家族への思いや、これまでどのようなことがあったのかという経験などを、時間をかけて振り返ります。

Q.1回では良くならないのでしょうか。もし続くとしたら、いつ終わるのでしょうか。

受けてみるとわかるのですが、カウンセリングの1回50分で、たとえば家族に対する思いを全部話しつくすことは不可能です。そのうえカウンセリングを受けると今まで忘れていた記憶、いわゆる家族とのいろいろな思いやエピソードなどが浮かんできます。それを翌回の来談時に話すと、またそこから記憶や連想が広がったりするので、なかなか終わりません。

ただしこのように自分のこころを長い時間をかけて振り返ると、悩みと何度も向き合うことになるので、「また同じことで悩んでいるな」「これにはこういう対処ができるかもしれない」など、悩みの見え方が少しずつ変わってきます。

大きく変わるためには、小さな変化の積み重ねが不可欠です。そのため、カウンセリングは時間をかけて悩みに取り組むのです。

#カウンセリング #回数 

Mitoce 新大阪カウンセリング・心理検査

mail: office@mitoce.net   tel: 06-6829-6856

コメント

タイトルとURLをコピーしました