Q20. カウンセリング以外の場所で会うことはできるんですか? 【カウンセリングとは】

よくある質問・カウンセリングの疑問

カウンセラーと外で会いたいとおっしゃる相談者もおられますが、基本的にはカウンセリングルーム以外の場所で会うことはありません。喫茶店やカフェでは会いません。

なぜなら相談者が話す内容の秘密を守るためというのが理由のひとつです。カウンセリングルームは話がほかに漏れることがなく、相談者が自分のこころを振り返る時間と場所を確保しています。

カウンセリングルームの構造自体がこころを成長させる役割を担っています。
自分のこころについて、カウンセラーの手助けによって振り返ります。しかし周囲に他人がいて秘密が漏れるかもしれない場所では、なかなか集中はできないと思います。もしそのような場所でカウンセリングをしたとしても「他人に聞かれる前提」の表面的な話になる可能性があります。

深い話をするときには秘密が守られることは大切です。

深い話になるほど、だれが嫌いだとか、だれかにひどいことをされた、自分の本心としてはこう思っているなど、他の人には言えないような話が出てきます。秘密の内容が話せるような場所を用意しておくことが、カウンセリングでは大切です。

もしカウンセラーのほうから「外で会いましょう」と提案してきた場合には、その言葉の裏に何があるのかを慎重に見たほうが良いかと思います。
始めから訪問でカウンセリングをしているカウンセラーは別ですが、それまでカウンセリングルームだけでカウンセリングをしていたのに、急に外で会おうと言い始めたら注意してください。
そのようなときには外で会う理由を専門的な見地から説明してもらってもよいと思います。

Q.20-2 相談者の方から外で会えませんか?といわれた場合、どうするのですか?


もしカウンセリングルームでカウンセリングを続けているときにそのような話が出たとしたら、もしかして今しているカウンセリングに対して何らかの不満があるかもしれないです。
「もっと私のこころについて理解してほしい」などです。そのためしっかりと相談者と話し合います。どのような思いが出てきているのかを慎重に確認します。
相談者の思いを否定はしないけれども、背景に何があるのかを確かめると思います。

Q.20-3 カウンセラーと仕事とは別に友達になって遊びに行ったりはできないんですか?

そのようなことをおっしゃる相談者の気持ちは伝わってくるのですが、実際にそのようにすることはありません。

なぜかというと、あくまでカウンセリングはカウンセラーと相談者という関係だからです。
 
つまりカウンセリングは相談者が悩みに対処できるようになるのを目指すだけの関係性といえるかもしれません。
もし友だちがほしい、という思いがあるのであれば、そのような友だちをどのように見つけられるようになるのかを考えるということが、カウンセリングの目標になります。

カウンセラーと相談者の関係はかなり特殊な関係です。相談者にとっては、場合によっては自分の秘密を唯一知っている他人が、カウンセラーということさえあります。
秘密を大事する関係でもあるので、カウンセリングルームの外で会うことについては慎重になるのです。

#カウンセリング #外で会う #場所

Mitoce 新大阪カウンセリング・心理検査

mail: office@mitoce.net   tel: 06-6829-6856

コメント

タイトルとURLをコピーしました