
代表 三輪幸二朗 (臨床心理士)
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程 単位取得後退学
所属学会:日本心理臨床学会
非常勤として:大学非常勤講師、大学院教育相談施設の協力相談員
精神科クリニック非常勤カウンセラー、精神科病院の常勤心理職など主に精神科領域で15年以上臨床経験を重ねてきた。うつや発達障害、神経症から精神病まで幅広いケースに対応。カウンセリング、心理テスト、心理教育セミナー、グループセラピーなどの経験も豊富。長期的な支援を必要とするケースを得意とする。
現在は精神科領域の経験を活かし、訪問看護ステーションのサポートや企業の休職・復職支援、人材採用など産業分野の臨床にも関わっている。復職後のメンタル不調の再発防止を目的としたカウンセリングにも力をいれている。
後進の育成にも長年取り組んでおり、個人スーパーヴィジョン、セミナー講師、大学非常勤講師としてかかわっている。
こころの悩みを抱えているクライエントが、身近に相談できるカウンセリングの普及を目指す。社会にカウンセリングの実際を伝えるために、noteやStandFMなど積極的な発信活動を行う。
「クライエントには人生を変える力が必ず備わっていると実感しています。こころの可能性を引き出し、その人らしく生きることを支えるのがカウンセラーの役割だと考えています」
カウンセリング、そのほか仕事のご依頼は問い合わせフォームまで。
発表論文 (査読あり)
共著(2015) 「自閉的な統合失調症者と絵本を読むグループ活動の試み」 心理臨床学研究
三輪幸二朗(2017)「スーパーヴィジョンと相互参究」 心理臨床スーパーヴィジョン学
三輪幸二朗(2020)「精神科実践における場とアクティヴ・イマジネーション」臨床ユング心理学研究