こころに寄り添い、現場を支える――実践に活かせるセミナー
精神障害を抱える方々の支援は、専門性と人間性の両立が求められる繊細で重要な仕事です。当オフィスでは、臨床心理士として15年以上の精神科実践経験をもとに、現場のニーズに応じたセミナーを提供しています。これまで数多くの福祉・医療・就労支援の現場で働く方々と連携し、実践に役立つ研修・セミナーを行ってきました。
講師プロフィール
代表 三輪幸二朗 臨床心理士
精神科領域で15年以上の実績を持つ臨床心理士です。精神科病院での勤務を通じ、患者様向けの心理教育セミナーやグループセラピーを定期的に行い、また医療・福祉の現場スタッフ向けに、精神疾患についての深い理解を促す研修を実施してきました。
さらに大学の非常勤講師として、心理学・精神保健分野を目指す若者の教育にも携わってきました。セミナーでは、学びの場で得たことを現場で活用できることを重視しています。現場で直面する課題に対し、実践的かつ丁寧に向き合うことをこころがけています。
これまでの実績(一部):
・精神科病院:医療スタッフ向け研修プログラム(患者対応、疾患理解、感情ケアなど)
・訪問看護ステーション:精神疾患理解と適切な支援技法に関する実践的セミナー
・就労移行支援:就労支援スタッフ向け、利用者との信頼関係構築ワークショップ
・グループホーム:世話人の対応力アップセミナー、ケースカンファレンス
・家族会:家族支援セミナー「精神疾患を持つ当事者と家族のコミュニケーション」
研修・セミナーのご案内
支援職の方々に向けた専門的な研修から、ご本人やご家族向けの心理教育まで、幅広い内容に対応いたします。
現場で役立つ「実践的な知識」と「心理的支援の技法」を学べるセミナーを提供します。
支援者向け(訪問看護、就労支援、グループホーム等)
・精神疾患の理解(統合失調症、双極性障害、発達障害等)
・現場で活かせる対応の技法(カウンセリングマインド・認知行動療法等)
・支援者のメンタルケアとバーンアウト予防
・スタッフ向けケーススタディとグループディスカッション
・精神障がいを抱える方に対する適切な関わり方と対応マニュアル
当事者向け
・不安・ストレスへの対処法、感情コントロールの方法
・疾患理解と自己受容を深めるワークショップ
・こころの悩みを理解し、社会復帰に進むためのセミナー
ご家族向け
・精神障がいの理解と、家族ができる支援のポイント
・家族間でのつながりを支える、孤立を避ける家族会
・精神的負担の軽減とサポートを継続するためのコツ
セミナー形式・料金
単発セミナー(1回 1時間〜):50,000円〜
年間契約による連続セミナー・研修プログラムも対応可能
※内容、時間、回数に応じて柔軟にお見積もりいたします
※オンラインでの実施も可能です。オンライン参加者向けに、遠隔でも効果的なプログラムを構築しています。
まずはご相談ください
「スタッフのスキルアップを図りたい」「利用者・ご家族向けの支援を強化したい」「スタッフ同士の関係を改善したい」など、お客様のニーズに合わせたプログラムをカスタマイズいたします。
現在、全国の多くの医療・福祉機関からのご依頼をいただいておりますので、早めのご連絡をお勧めします。
ご相談の方はメール、LINEまたはお問い合わせフォームまで
LINEでの問い合わせは以下をクリックしてください。
コメント