心理検査

こころの悩みの正体を知る?

こころについて悩みを抱えている人がおっしゃいます。

たとえば最近増えている悩み事として発達障がいがあります。

「私は発達障がいかもしれない」
「もし本当に発達障がいだったら…?」

しかし発達障がいかどうかを推測するだけでは、こころの悩みは解決しません。

発達障がいだけではありません。
こころの悩みを解決するためには、自分のこころの特徴を知る必要があります。

 

こころの問題を解決するたった3つのこと

解決に必要なのは3つです。

1.発達障がいなど、こころの状態を調べる。
2.得意な能力、苦手なことを確かめる。
3.対処法を実行する。

発達障がいなどの診断は医師が行います。

しかし診断のために必要な、こころの状態の測定は心理職が行います。
それが「心理検査(心理アセスメント)」です。

 

こころのアセスメントが不可欠

たとえば、発達障がいと似た状態をしめす精神症状があります。

発達障がい、愛着障害、脳機能の障害、強迫症状など。
対応方法はすべて違います。
しかし情報がないと判別できません。

脳波や血液検査のように、客観的にこころの状態について情報を得る方法。
それが心理検査です。

 

心理検査を受けた感想

・自分のこころの状態がよくわかった。
・仕事がうまくいかなかった要因がみつかった。
・得意なことが分かったので、今後を活かしていきたい。

 

精神障がいの専門家による質の高い心理検査

心理検査はこころの専門家(臨床心理士など)にしかできません。

心理検査を習熟するためには長年の臨床経験が必要です。
とくに精神科領域でさまざまなケースを担当した経験が不可欠です。

Mitoce新大阪カウンセリング・心理検査には、精神科領域で15年以上の経験を有する臨床心理士が在籍しています。

専門家だけが使用できる信頼性の高い心理検査を用いて、こころの状態をアセスメントします。

心理テストの結果を医療機関にご持参いただくことで、診断名を確定する補助として利用できます。

 

申し込みはメール

office@mitoce.net

または予約フォームに入力してください。
1週間以内にこちらから確認の連絡をさせて頂きます。

発達障がいなど、こころの状態について知りたい方はご連絡下さい。

こころの問題の解決は、こころを知ることから始まります。

 

※当相談室ではおもに大人の心理検査を扱っています。
発達検査(WAIS)
人格検査(描画検査、ロールシャッハテスト、その他の性格検査)
そのほかの心理検査にも対応いたします。

※医療・福祉関係の方からの検査依頼にも対応致します。

 

タイトルとURLをコピーしました